|
三上秀夫展 |
|
2013.5.7(tue)-5.18(sat)
ギャラリーなつか
|
2010年の展覧会はこちら
2008年の展覧会はこちら
2006年の展覧会はこちら
2005年の展覧会はこちら |
|
 |
|
 |
会場風景
|
|
左「<GRID005>W-62-12」
右「<GRID006>W-62-12」
木材にアクリル絵具
620×620×20mm
2012年 |
 |
|
 |
「<GRID005>W-62-12」
木材にアクリル絵具
620×620×20mm
2012年 |
|
「<GRID005>W-62-12」 部分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
展覧会テーマ : 「経(タテ)と緯(ヨコ)/壁から20ミリ」
対象を持たない創造の概念を提起したい。
その「対象を持たない概念」を格子は囲む。
格子は、実在する素材、画材で作る。
木材と絵具の格子は、「すべて」を囲む。
「すべて」とは、「絶対」であり「永遠」である。
囲むことで、そっと静かに提示する。
|
|

|
三上秀夫 Mikami Hideo |

2013 schedule |
|
1962 |
埼玉県生まれ |
|
1987 |
東京芸術大学大学院美術研究科修了 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | 【個展】 | 1986 | 真和画廊 銀座 | 1995 | ギャラリーu 目黒 | | ギャラリー自由空間 大阪心斎橋 | 1999 | アートスペース香 八重洲 |
2000 |
ギャラリー五番街 仙台 |
2002 |
ギャラリー五番街 仙台 |
2005 |
ギャラリーなつか&b.p |
2006 |
ギャラリーなつか |
2008 |
ギャラリーなつかb.p |
2010 |
ギャラリーなつか&b.p |
2013 |
ギャラリーなつか |
【グループ展等】 | 1988 | 第38回埼玉県展 県議会議長賞 埼玉県立近代美術館 | 1997 | 第37回現代の巨匠と青年展 招待(パリ) ESUPACE EIFFEL-BRANY | 1998 | EU-JAPON現代美術交流展 新木場SOKOギャラリー
|
| |
【賞】 | 1996 | 第14回シルク博物館染織作品展 奨励賞 横浜シルク博物館 | 1997 | 第2回昭和シェル石油現代美術展 入賞 東京国際フォーラム | 2008 | 第20回シルク博物館全国染織作品展 奨励賞 |
| |
|