| 
| 畔蒜克則展 | 
 | 
2010.7.12(mon)−7.17(sat) 
            ギャラリーなつかb.p | 
            | 2015 2014 2008 | 
          
 | 
                    | 
                   | 
                    | 
                 
会場風景 
                   
                   
                   | 
 | 
「過剰ジン シャーリー」 
                  400mm×450mm 
                  木製パネル・雲肌麻紙・岩絵具・水干絵具・膠 
                   | 
 
                
                    | 
                   | 
                    | 
                 
                
                  「相棒 泣きマグロ」 
                  155×200mm                   木製パネル・雲肌麻紙・岩絵具・水干絵具・膠 
                   
                   | 
                   | 
                  「あいつはきっとつのがはえてる」 
                  100×150mm                   木製パネル・雲肌麻紙・岩絵具・水干絵具・膠 
                   
                   | 
                 
                
 | 
 
 | 
 | 
 
 
                  自然について考える 
                   
                  今日の文明社会があることは、自然なことだと思う。 
                  道具や火を使う前頭葉の発達した人間という生き物が何千年、何万年かけて築いて来たのだから、高層ビルは建つし電気や電波を使うのも自然。それは、アリが蟻塚を作ったりするのと同じことだと思う。 
                  地球上に不自然なものは無くすべてが自然で、人類も人工物も自然の一部でしかない。  
                   
                  だから、僕が夏を描くことも自然なことだと思う。 | 
 
 
 | 
 
  | 
          
             
            
              
              
              
              
                
                  | 畔蒜克則 ABIRU Katsunori | 
                    
                  2010 schedule | 
                 
                
                   
                   | 
                 
                
                  | 2005 | 
                  明星大学日本文化学部造形芸術学科卒業 明星大学日本文化学部造形芸術学科卒業展 優秀賞 | 
                   | 
                 
                
                  | 2006 | 
                  明星大学日本文科学部造形芸術学科研究生課程修了 | 
                   | 
                 
                
                   
                   |              |                                  | 【主なグループ展】 |                                  | 2003 |             ふたり展 ギャラリーコンシール |            
                
                  | 2004 | 
                  センチメンタルな青梅の旅 繭蔵 
                  ブラボー展 喫茶「無」 | 
                 
                
                  | 2005 | 
                  あとの祭り展 ル・デコ 
                  膠と油展 青梅 | 
                 
                
                  | 2006 | 
                  青梅万博 繭蔵 | 
                 
                
                  | 2007 | 
                  ふたり展 switch point | 
                 
                
                  | 2008 | 
                  ねじきのこ展 ネジマキグモ  | 
                 
                            | 2009 |             きのこのココロ展 ネジマキグモ・yard 
                  陶郷展 九つ井 |                                  | 2010 |             星ノ扉 文房堂ギャラリー 
                  光と春の五人展 Caffe il tempo vola |                                                |              |                                  | 【個展】 |                                  | 2007 |             ギャラリー椿 GT2 |                                  | 2008 |             ギャラリーなつか b.p |                                  | 2009 |             exhibit Live&Moris LiveU |            
                                          |                                  | 
          
          
                                            |