| 福原栄子 FUKUHARA Eiko | 
                    
                  2010 schedule | 
                
                
                   
                   | 
                
                
                  | 1993 | 
                  東京藝術大学美術学部工芸科漆芸専攻卒業 | 
                   | 
                
                
                  | 1995 | 
                  東京藝術大学大学院美術研究室修士課程漆芸専攻修了 | 
                   | 
                
                
                  | 1997-98 | 
                  イタリア政府公費留学生としてAccademia di Belle Arti di Firenze 彫刻に留学 | 
                   | 
                
                
                   
                   | 
                   |           
                      | 【個展】 |           
          
                  | 2000 | 
                  ギャラリーすどう/六本木(東京) |           
          
                  | 2002 | 
                  福原栄子漆造形個展・「漆と西洋」の関わりよりピアノコンサート 
                  カリアリ市立劇場 
AUDITORIUM/カリアリ(イタリア) 
                  民族衣装で有名なサルデニア州の文化にちなんで、「着物の様式と着付けレクチャー」で構成した文化交流展の 
                   企画制作 |           
          
                  | 2005 | 
                  ギャラリーなつか/銀座(東京) |           
                
                  | 2007 | 
                  ギャラリーなつか/銀座(東京) | 
                
                
                  | 2008 | 
                  ギャラリーなつか/銀座(東京) | 
                
                
                  | 2009 | 
                  ギャラリーなつか/銀座(東京) | 
                
                
                                | 
                   |           
                      | 【グループ展】 |           
          
                  | 1993 | 
                  第41回東京藝術大学卒業制作展 東京都立美術館/上野(東京) 
                  「北京中央工芸美術大学−東京藝術大学交流展」/北京(中国) 「国際デザインコンペティション’93」石川産業展示館/金沢(石川) |           
                
                  | 1994 | 
                  3人展「漆・トライアローグ展」梅が丘アートセンター/代田(東京) | 
                
                
                  | 1995 | 
                  第43回東京藝術大学大学院美術研究科修了制作展 東京都立美術館/上野(東京)  「十一人の漆展」十里街道生活工芸館テオリア/長浜市(滋賀) | 
                
                
                  | 1996 | 
                  「中日現代漆芸展」三越文化会館/台北(台湾) 
                  「国際美術大賞 イタリア展’96」ラヴェンナ市立絵画館 
                  Pinacoteca 
Comunale di 
Lavenna/イタリア 
                  「うるし・たのしむ」展 丸善日本橋店/日本橋(東京) 
                  同展巡回 綾・国際クラフトの城展示場/綾(宮崎) 丸善名古屋栄店/名古屋(愛知)(〜’97) | 
                
                
                  | 1998 | 
                  「MONTE AIOLA」Simposium di scultura/フォルリ(イタリア) | 
                
                
                  | 1999 | 
                  「Colazione a Tokyo-東京で会食-」展 
                  リビングデザインギャラリーOZONE/新宿(東京) 「国際漆デザイン展’99石川」展 石川産業展示館/金沢(石川) | 
                
                
                  | 2000 | 
                  「PERCORSI 4」展(フィレンツェ市主催芸術コンクール入賞者展) 
                  Palagio di parte 
Guelfa./フィレンツェ(イタリア) 「緊急展示25時」(25人の作家による展示)ギャラリーFRESCA/新宿(東京) | 
                
                
                  | 2002 | 
                  「CONCENTO」〜Le forme di 
giappone〜コンチェント展/イタリア 
                  福原栄子漆造形展・「漆と西洋」の関わりよりピアノコンサート 
                  カリアリ市立劇場 AUDITORIUM/カリアリ(イタリア)・民族衣装で有名なサルデニアの文化にちなんで、「着物の 
                   様式と着付け レクチャー」で構成した個展と文化交流の企画制作。 | 
                
                
                  | 2003 | 
                  「国際漆展・石川2003」展 石川県立輪島漆芸美術館/輪島(石川) 
                  「うるし・愉しむ展」丸善日本橋展/日本橋(東京) | 
                
                
                  | 2006 | 
                  2人展『DOLCEDITA ドルチェディータ -いとしい手-』ポーラ ミュージアム  
                  アネックス/銀座(東京) | 
                
                
                  | 2009 | 
                  「国際漆展・石川2009」展   石川県立輪島漆芸美術館/輪島(石川) | 
                
                
                                | 
                   |           
                      | 【受賞/入選】 |           
          
                  | 1992 | 
                  原田賞(東京藝術大学) |           
          
                  | 1993 | 
                  日本漆工協会会長賞(社団法人日本漆工協会) 
                  「国際デザインコンペティション’93」入選 |           
          
                  | 1994 | 
                  原田賞(東京藝術大学) |           
                
                  | 1995 | 
                  サロン・ド・プランタン賞(東京藝術大学) | 
                
                
                  | 1996 | 
                  「国際美術大賞イタリア展’96」入選 | 
                
                
                  | 1999 | 
                  「フィレンツェ市主催芸術コンクール・PERCORSI」入選 
                  「国際漆デザイン展’99石川」入選 | 
                
                
                  | 2002 | 
                  「国際漆展・石川2002」銀賞 山中町長賞 | 
                
                
                   
                   | 
                   | 
                
                            | 【Works】 |           
          
                  | 1992 | 
                  漆壁画「袖中抄」制作 江戸料理「にしきぎ」/赤坂(東京) |           
                
                  | 1993 | 
                  エレベーターホール漆絵制作「夕映え」、ホテルフロントのガラスモザイク及緞帳のデザイン 
                  白良荘グランドホテル(三井観光開発株式会社)/南紀白浜(和歌山) | 
                
                
                  | 1994 | 
                  NHK映画「幻蒼」(第32回プラハ国際映像芸術祭チェコ・クリスタル賞、受賞作品)において漆によるスチューム・ 
                   装身具制作・その他衣装ペイント(1995年4月1日・1996年4月14日/NHK教育テレビにて放映) | 
                
                
                  | 1995 | 
                  漆オブジェ制作「La mer」東京真珠株式会社/銀座(東京) | 
                
                
                  | 1996 | 
                  ステンドグラス・デザイン シャロン・ゴスペル・チャーチ/池袋(東京) | 
                
                
                  | 2000 | 
                  壁面オブジェ「千の路〜Viale dei mille」デザイン制作/料理店「紅すゞめ」浜松(静岡) | 
                
                
                  | 2003 | 
                  宝飾企業にブランド企画提案・漆の伝統技術の応用(特許出願 1件)・デザイン・総合監修 | 
                
                
                  | 2006 | 
                  漆オブジェ組作:シチズンプラザ株式会社(高田馬場)/シチズンホールディングス 
                  その他、多数のホテル・旅館等の建装品デザイン・作品の設置 | 
                
                
                  | 2005〜 | 
                  “さくら”シリーズ  オリジナル箸デザイン;ギャラリー册・二期倶楽部/企画:株式会社二期リゾート(東京・南青山) | 
                
                
                   
                   | 
                   | 
                
             | 【その他】 |           
          
                  | 1991 | 
                  「第5回世界漆文化会議アジア源流調査」参加:中国雲南省・ミャンマー国境に漆樹を訪ねる |           
                
                  | 1992 | 
                  第6回世界漆文化会議アジア源流調査」中国涼山・彝族の漆文化を調査 | 
                
                
                  | 1997-2002 | 
                  イタリアを拠点に活動 | 
                
                
                  | 1999 | 
                  スティッベルト美術館:Museo Stibbert(フィレンツェ・イタリア)漆阿弥陀像、変わり兜 修繕 | 
                
                
                  | 2001 | 
                  財団法人ポーラ美術振興財団 平成12年度在外研修員としてイタリアで活動(〜’02) | 
                
                
                  | 2003 | 
                  社団法人日本漆工協会、漆講習会協力「平成15年度第1回大子町漆工技術講習会」 
                   (茨城県特用林産振興会・大子町) 
                  平成15年度林野庁所管事業(発行・日本特用林産振興会 
平成16年3月) 
                  文化財の維持等に必要な特用林産物供給支援事業・「漆に関する調査報告書」 
                  オブザーバーとして参画協力(編集:社団法人日本漆工協会)(〜’04) | 
                
                
                  | 2005 | 
                  財団法人 伝統的工芸品産業振興協会 産地プロデューサー 
                  [経済産業大臣指定伝統的工芸品産業産地の振興・活性事業に関する企画等の提案] | 
                
                
                  | その他、地域文化の振興 | 
                   | 
                
                                          |