|  | 
| 諸富高広展 | 
|  | 
| 2009.10.19(mon)−10.24(sat) ギャラリーなつかb.p
 | 
            |  2008年の展覧会はこちら 
 
  2006年の展覧会はこちら | 
|  | 
| 
                  |  |  |  |  
| 
 |  | 
 |  
|  |  |  |  
                  | 会場風景 
 
 
 |  |  |  
                  |  |  |  |  
| -諸富高広- 
 空間と時間を演出しながら諸富高広は、峻厳な法則の世界に生きて存在し、そして支配を探し求めている、私たちの構成された次元での万物の秩序は、感情を抑制し均衡であり且つ、儚さである事を指摘している。
 シンプルで厳格なインスタレーションにより、諸富高広は自問し、私たちは空間と時間の日常次元の感覚の上での現代物理の限界に呼び止められる。彼のインスタレーションの方法は、私たちが注視する事象の原因に関係する、物質の比重により混乱させられるというものである。ヘイゼンベルグの原理を応用した小さな物理的なものへの観察者のごとく、信用させながら作品を混乱させるという事を認めながら、厳密な観察に対し、心をかき乱されるものである。
 |  
                  | ダニエルソダノ |  | 
|  
 | 
          
            | 
 
              
              
              
              
                
                  | 諸富高広 MOROTOMI Takahiro |  2009 schedule
 |  
                  | 
 |  
                  | 1968 | 東京生まれ |  |  
                  | 1994 | 東京芸術大学卒業 |  |  
                  | 1996 | 東京芸術大学大学院修了 |  |  
                  | 2001 | CCA北九州リサーチプログラム修了 |  |  
                  | 
 |  |              | 【展覧会歴】 |              | 1995 | INAXギャラリー |              | 1997 | ギャラリーサージ |              | 1998 | ギャラリーサージ ギャラリーサージ
 |              | 2001 | CCA北九州リサーチプログラム・オープンスタジオ |              | 2003 | 小野画廊/京橋 ギャラリーサテリット/パリ
 |              | 2005 | ギャラリーサテリット/パリ |              | 2006 | ギャラリーなつかb.p |              | 2007 | ギャラリーサテリット/パリ |  
                  | 2008 | ギャラリーサテリット/パリ ギャラリーなつかb.p
 |  
                  | 2009 | ギャラリーサテリット/パリ ギャラリーなつかb.p
 |              | 
 |  | 
          
            | 
 |