MONOHOUSE・2007展
2007.7.2(mon)−7.7(sat)
ギャラリーなつかb.p

池田清史 井本英樹 河津文子
池田清史


井本英樹


河津文子


倉石文雄 小橋順明 原博史
倉石文雄


小橋順明


原博史


谷川博子 吉川沙織
谷川博子


吉川沙織



◇池田清史(立体)
漆を使った彫刻を始めました。

◇井本英樹(立体)
記憶のパズル。日常、生活をしている中で気になる事が頭にこびりつき、ある瞬間イメージがバァーと出てくる。それを、身近なモノを使って表現していく。

◇河津文子(写真)
私のアイドルのイメージを神聖化、iconとして自分で表現しました。2点の写真を
配置することで、より象徴的なイメージであると現しています。monohouseは
実験をすることができ、それをいろいろな視点から意見を聞くことができる場所です。

◇小橋順明(陶芸)
やきものの本質、土が陶になる瞬間のダイナミックな科学変化と、陶の物質としての存在感をテーマに制作しています。

◇倉石文雄(陶芸)
焼物の世界は伝統的な伝統的な性格の領域から現代美術的な性格を持ったものまで多種多様であるが、それらの全ての根は対立する性格のものではない。さらに言えば焼物は人の表現に関する世界の中に自然に存在してきたものである。とすれば、その表現方法はタブーを排し、素材・技法・コンセプトをより根源的な場から立ち上げることこそ重要であろう。

◇原博史(平面)
描く素材(和紙)の美しさを生かすため、できるだけ手を加えず表現を簡略化して制作している。素材となる和紙は、自分で漉いたものをつかう。そして画く「行為」とその「痕跡」として現れる様々な現象をとらえ「自然」や「大気」を感じる美を生み出したい。

◇谷川博子(平面)
閃きとワクワク感を大切にしつつ制作をしたいと思っています。

◇吉川沙織(陶芸)
私にとって作品制作は心と体を解放させてくれるものであり、解放する事で制作できると考えています。

NPO法人かがわ・ものづくり学校について


池田清史 IKEDA Kiyofumi 戻る
2007 schedule

1948 大阪に生まれる
1971 東京芸術大学美術学部彫刻科卒業
1973 東京芸術大学大学院美術研究科彫刻専門課程修了

香川大学教育学部教授
モダンアート協会彫刻部会員
香川県デザイン協会会員・副会長
ページ先頭へ



井本英樹 IMOTO Hideki 戻る
2007 schedule

1963 香川県に生まれる
1987 大阪芸術大学卒業

【個展】
1987-'90 Gallery Space Sakaide,香川県坂出市
2005-'06 秋寅の館ギャラリー,香川県丸亀市
2007 「つづみ」香川県丸亀市

【団体・グループ展】
1995 香川芸術フェスティバル’96「アートコンポ香川」サンメッセ香川・香川県高松市
1996 The Tallin print Triennial,タリン・アートホール エストニア
2000 「日本人作家展」スロベニア共和国・リュブリャーナ市
2004-'06 “Zikken展” 茨城県陶芸美術館,monohouse 香川県綾川町
2007 MONOHOUSE・2007展 ギャラリーなつか 東京中央区銀座

ページ先頭へ



河津文子 KAWATSU Ayako 戻る
2007 schedule

1979 香川県坂出市生まれ
1998 香川短期大学附属女子高等学校(現 誠陵高校)卒業
2001 広島市立大学 芸術学部デザイン工芸学科 入学
第5回広島市立大学芸術学部卒業修了作品展 告知ポスター
学内コンペ 入賞
2002 3人展「22×3」 広島JTインフォプラザ 広島市中区
写真展「きっぷ」 喫茶薔薇都 香川県丸亀市
2003 グループ展「cube 9」 広島市まちづくり市民交流プラザ 広島市中区
2004 広島市立大学 芸術学部デザイン工芸学科メディア造形専攻 卒業
2006 グループ展「ZIKKEN展2006」参加 monohouse 香川県綾川町
2007 グループ展「MONOHOUSE・2007展」 ギャラリーなつか 東京中央区銀座

ページ先頭へ



倉石文雄 KURAISHI Humio  戻る
2007 schedule

里中英人に師事
香川大学 教授
NPO法人 かがわ・もの作り学校理事長

【制作(略)】
1982 朝日陶芸展 受賞
1983 日本陶芸展 入選〔85年・92年〕
1984 個展 駒井画廊(東京)
1986 個展 真木画廊(東京)〔88年・91年・93年・95年〕
未確認アート1986展(宮城県立美術館)
八木一夫現代陶芸展 入選
現場86展(福島県文化センター)
1987 ソウルオリンピックアートフェスティバル 東西陶芸展(韓国)
1989 今つくる90年代アート展(ホットスタジオ・大阪)〔90年〕
1990 醸成と作物展(東京都美術館)
個展 秋山画廊(東京)
1991 個展 ルイレグルス(大阪)
1992 個展 PROXギャラリー(水戸)
1994 実験展(埼玉県立近代美術館)〔1994年〜2000年〕
1996 個展 信濃橋画廊(大阪)
2002 ZIKKEN展(茨城県立陶芸美術館)〔2001年〜2005年〕
2004 韓・中・日 東洋陶磁現代美術展(韓国)
2005 ZIKKEN展(かがわ・もの作り学校)〔2006年〕
2007 MONOHOUSE・2007展 ギャラリーなつか(銀座)

【著作・論文(略)】
1992 「芸術デザインの立体構成」六耀社(共著)
1993 「陶」(中国・四国編)京都書院(共著)
1998 「里中英人の現代陶芸に関する取り組みとその功績に関しての考察」
香川大学教育学部研究報告1号
2000 「現代陶芸の現状とその可能性に関しての一考察」基礎造形学会論文集10号
2003 「総合的な学習との視点との関連を視点とする美術教材に関する試案」
大学美術教育学会誌36号

ページ先頭へ



小橋順明 KOBASHI Masaaki 戻る
2007 schedule

1976 岡山県出身
1995 香川大学美術研究室入学
1997 陶芸との出会い
2000 香川大学大学院美術陶芸専攻
香川大学教授、陶芸家、倉石文雄氏に師事
国展工芸部入選
2001 個展(丸亀市)
2002 備前焼作家 鷹取閑山氏に師事
2003 グループ実験展(茨城県陶芸美術館)以後毎年出品
2005 備前焼窯元泰山窯に陶工として入社
2006 実験展 NPO法人MONOHOUSE(香川県)にて
2007 グループ展「MONOHOUSE・2007展」 ギャラリーなつか 東京

ページ先頭へ



原博史 HARA Hiroshi 戻る
2007 schedule

2007年原博史展はこちら



ページ先頭へ



谷川博子 TANIKAWA Hiroko  戻る
2007 schedule

1957 香川県丸亀市に生まれる
1980 女子美術大学絵画科卒業

【個展】
1980−'87 Gallery Tableau 5,香川県・坂出市
1988−'90 櫟画廊,東京・銀座

【団体・グループ展】
1986 香川芸術フェスティバル’86 香川県・高松市
1995 The Tallin print Triennial,タリン・アートホール エストニア
2006 “Zikken展” MONOHOUSE 香川県・綾川町
2007 “MONOHOUSE・2007展” ギャラリーなつか 東京・銀座

ページ先頭へ



吉川沙織 YOSHIKAWA Saori 戻る
2007 schedule

1981 徳島県に生まれる
2005 香川大学教育学部大学院修了

【個展】
2003 “Galleryケヤキ” 香川県・高松市
2003−'06 “秋寅の館ギャラリー” 香川県・丸亀市
2006 “Gallery茜” 香川県・高松市

【団体・グループ展】
2002−'06 “Zikken展” 茨城県陶芸美術館
2007 “MONOHOUSE Exhibition 2007” Galleryなつか 東京・銀座

【受賞】
2006 ヤングセラミストミーティングin中四国・「ヤングセラミスト大賞」受賞

ページ先頭へ